夏の大三角

こと座のベガ
わし座のアルタイル
あとひとつは、なんだったっけ…?

…そうだ、科学技術館に行こう!

科学技術館1

…というわけで、みんなで行ってきました。宮崎科学技術館。

お目当てはもちろん「プラネタリウム」。
ドームの大きさは直径27メートル。完成当時は世界最大だったそうです。
現在は世界5位とのこと。それでもすごいですね。

リクライニング席に、ほどよくエアコンが効いていて気持ちがいいです。
夏休み中ということもあって多くの子供たちで賑わっており、ほぼ満席でした。

さて、投影がはじまるとそこは別世界!
日常生活をすっかり忘れさせてくれました。

ドームに映される満天の星々を見ながら、お姉さんが優しい声で解説をしてくれます。
今回は「夏の大三角」について。

日本では織姫星として有名な「こと座のベガ」
同じく彦星の「わし座のアルタイル」
そしてあとひとつは、そうそう、「はくちょう座のデネブ」でした。

これらを結んだ三角形を『夏の大三角』と呼びます。
この時期だと、夜9時くらいに真上の位置に見えるのだそうです。
解説がわかりやすくて、時間があっという間に過ぎました。

星空や宇宙のことを考えると、夢が広がりますよね。
プラネタリウムで勉強したあとは、本物の夜空を見上げて、星に願いを込めてみましょう。

「今期も業績があがりますように…」

…なんてね☆彡

科学技術館2

プラネタリウム以外にも館内にはいろいろな展示物があり、丸一日ゆっくり楽しめます。
年齢問わずおすすめです。機会があれば是非どうぞ!