ニュースで地震、大雨などの災害情報を見ることが多いと思います。
「いつ起こるか分からない災害」ですが、事前に準備を行ったり、様々な知識を身に付けておくことで防災・減災することは可能です!
ということで、【宮崎県防災士出前講座】をお願いして防災士の方に講座を行っていただきました。
南海トラフ巨大地震が起きてしまったら・・・津波が発生したら・・・
災害発生時から発生後の避難所生活までどのような事態になるのか詳しい説明がありました。
南海トラフ巨大地震で予想される死者のおよそ9割は津波によるものだそうです。丈夫な家に住んで建物の倒壊から身を守り、津波の危険がある場合はすぐに高い場所に逃げてくださいというお話でした。
また、HUG(避難所運営ゲーム)を用いて避難所の運営を体験しました。避難所運営をどのように行うのかを考える良い機会になりました。
避難者の配置や、トラブルの対応方法を、意見を出し合いながら決めていきます。皆さん、本番さながらに取り組んでいます。
今後いつ災害が起こっても最善の行動が出来るように心がけたいと思います。皆さんも防災・減災について考えてみてはいかがでしょうか。
※防災士出前講座の案内は宮崎県ホームページに掲載されています。防災に役立つ情報もありますので、ぜひご覧ください。
平成30年度宮崎県防災士出前講座のご案内
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kurashi/bosai/volunteer.html